技術がうまい?って何

今日は、美容師らしく     


                     技術

 

について触れていきます!




僕は、外部の講習も自社でも、講習を



講師としてやらしてもらってます!




でもみなさん、思いませんか?



上手いかどうか



              怪しい



特に、今の時代、講習やSNSで発表の

場があってあらかじめその人の

ひととなりがわかったとしても

なんか信じてない!



僕は、この質問を必ずします!


上手いってなんですか?





上手いに対してあまりにも

定義がないのと、かなり

料理と一緒で好みがかなりある気がします!




まずは講習をするまえに

上手いってなにをみんなで

考えて共通の上手いを作る!

大事だと思います!


結構な確率で下の子に上手いの押し売りの
オンパレードを店のなかでもしているんじゃないかなって思います!



下の子に10年以上シャンプーから、スタイリストになるまでずっと教えています!




ようやく味の感覚がみんなと共有できるようになりました!





それと困るのが日本人は

ブランドに非常に弱い!

上手いと言われてるひとが

作ったものが上手いと思ってる人が大勢いる!




この洗脳にも近い感覚


これをとるのが、非常に困難になる!
自分自身で上手いかどうかの判断といい作品に対して、批判が激しくなる!
こうなると、自分自身の才能をかなり

狭めてしまっている美容師さんは、少ないない!その感覚をとるのは、倍の時間がかかる!



僕は、色々な美容師さんに言いたい!
講習は、行き過ぎるな!
行くなら自分の美容師としての味と舌の感覚をしっかりと持ってから受けにいくと、
いい勉強になるとおもいます!


上手いの押し売りには気をつけろ




上手いかどうかは


お客様が


決めるそれともっとも大事なのは


                 自分自身


で決める!



明日は、上手いの合わせ方に触れていきます!
お気軽に
友達申請して下さい!

yoshinobuログ

HAIR&MAKE NOISM WORLD ORDER EYE STUDIO CEO

0コメント

  • 1000 / 1000